Fedora Coreインストール2
6:ディスクパーティションの設定 ハードディスクの割り当てを 設定します。 初心者の方は自動パーティション 設定にチェックした方が良い でしょう 手動の場合は割り当ての設定を 次の画面で設定出来ます 自動に設定し「次へ」をクリックする。 |
|
7:ディスクの設定 自動で設定した場合は 設定した内容が表示されます。 確認したら「次へ」をクリックする。 |
|
8:ブートローダーの設定 RedHatLinux /dev/hda1に チェックを確認し「次へ」を クリックする チェックが無い場合はチェックする。 |
|
9:ネットワークの設定 IPアドレスの設定をこのパソコンが するか他(ルーター等)から 取得するかを設定します 後からでも設定出来ますので ここでは自動取得にチェックをし 「次へ」をクリックする。 |
|
10:ファイヤーウォールの設定 ここでは進入を許可する サーバー等を設定します。 ファイヤーウォールを設定しないに チェックし「次へ」をクリックする。 サーバー等の設定が 完了してからも設定出来ます。 |
|
[Homeへ] | [戻る] | [次へ] |